「ピンクシャツの着こなし・コーデ」について。まだまだピンクに躊躇する人に向けて、ハードルを下げる着こなしもご紹介します。
本題は「ピンクは女子ウケいいから着ようね」です!
- メンズファッション的ピンクシャツの着こなし・コーデ
- ピンクのオックスフォードシャツおすすめブランド!
- ピンクシャツ×各アウターの重ね着「アウターやジャケットはどうする?」
- ピンクシャツに合わせるインナー
- ピンクシャツに合うボトムス「どんなボトムス(パンツ)が合う?色は?」
- ピンクシャツに合う靴
- ピンクシャツと組み合わせる色
- 差し色として投入するピンクシャツ
- 「ピンク=女子の色」を逆手に取って、イメージを調節する
- ピンクシャツに慣れないのなら
- ぽっちゃり派のピンクシャツは太ってみえる?
- ピンクシャツを小物として使うorピンクシャツに小物を合わせる
- 季節的な問題は?ピンクシャツと季節のコーデ
- ピンクのオックスフォードシャツならビジネスシーンにも応用できる!
- まとめ:ピンク色と女子ウケ
メンズファッション的ピンクシャツの着こなし・コーデ
当ブログ的に狙うピンクシャツ効果は以下のとおり!
- 女子ウケ
- 差し色として使う
- 華やかさを出す
- 「ピンク=女子の色」を逆手に取って、イメージを調節する。
難しそうなピンクシャツも、ポイントを押さえれば意外とツカえるヤツなのです。他の男子との差別化をはかるためにも、ピンクシャツを仕込むのはおすすめ。

白に近い薄ピンクのシャツなら白シャツに近いイメージで使えます。ピンクシャツは白シャツの互換アイテムだと考えてコーデを組むのもおすすめ。
ただし、色の組み合わせには注意して下さい。ピンクのオックスフォードシャツおすすめブランド!
ここでは、使い勝手のよいオックスフォードシャツに絞ってピンクシャツのおすすめブランドをご紹介。
オックスフォードシャツの「オックスフォード」とは?
オックスフォードシャツとは「オックスフォード生地」で、できたシャツのこと。だいたい襟がボタンダウンのデザインになっています。カジュアルながらもきちんとした雰囲気の出る、便利で、アメトラ感あふれるニクいヤツなのです!
オックスフォード生地は、タテ糸とヨコ糸を複数本ずつ引き揃えた平織りの薄地織物のこと。
オックスフォード生地は次のような特徴があります。
- 通気性がよい
- ふっくらした風合い
- シワも付きにくい
- 丈夫で摩擦に強い
- 使用する糸が細くなるほど柔らかく美しい光沢を持つ
アイロン掛けできちんと着る。洗いざらしでラフに着る。オンオフを問わないのがオックスフォード生地のシャツのよいところなのです!
国内ブランドのオックスフォードシャツ
地味だけどいい仕事する。国内ブランドのOXシャツをまずはチェック!
SPU(スプ)
【ベストセラー】SPUオックスフォードタイトフィットシャツ 税込み3,998円
1976年創業、東京高円寺を拠点とする株式会社SEETHELIGHT(シーザライト) のオンラインショップ『SPU スプ』は大人なきれいめカジュアルが得意。
こちらのOXシャツはタイトなデザイン。ストレッチ性もあるのでアウターも羽織りやすいタイプです。
Garson wave (ギャルソンウェーブ)
細番手の糸を使った薄手生地のオックスフォードシャツ。ウエストを絞ったタイトめなデザインです。ビジネスカジュアル向けのシャツを探している人におすすめ。もちろん、プライベートでも活用可能。
株式会社ギャルソンウェーブは1985年創業。デザイン、縫製、販売まで手がけるSPA(製造小売)系のシャツ専門アパレルメーカー。小売店や問屋を経由しないので、高品質ながらも低価格なシャツを提供しています。
国内テキスタイルメーカーから生地を仕入れ、国内工場で熟練の日本人職人が縫製するのは純国産へのこだわりから。
アメトラブランドのオックスフォードシャツ
オックスフォードシャツといえばやはりハズせないのがアメトラ(アメリカントラディショナル)系ブランド。
POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)
アメトラ(アメリカン・トラデショナル)の雄『POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)』。ポニーのロゴマークでおなじみです。
こちらは若干ゆったりめのスタンダードフィット。きれいめに着たい、または重ね着を考えているなら同じくラルフのOXシャツの「スリムフィット」をチョイスしましょう。
デザイナーだったジェナ・ライオンズのカラーを前面に打ち出したことも人気復活の原動力に。ファストファッションとの差別化を図りました。
ピンクシャツ×各アウターの重ね着「アウターやジャケットはどうする?」
寒くなってきたら、ピンクシャツにアウターを重ねます。
ピンクシャツ×プルオーバーニット
ピンクに不慣れな人は、まずこれくらいのピンク色の露出から始めましょう。
Vネックのプルオーバーニット×ピンクシャツは、襟元にだけピンクシャツが見えるので、ピンクシャツに慣れない人にとって安心感のあるスタイル。
ピンクシャツ×ツイードダウンベスト
ダウンベストのやんちゃな感じとピンクシャツのやさしげな感じ。個人的に好きなスタイル。
ただ、トリッキー(ダウンベスト)×トリッキー(ピンクシャツ)なので、あまりピンクを悪目立ちさせたくない人にはすすめられないかも。ピンクシャツに慣れてきたらトライしてみてください。
テーラードジャケット
男アイテム(テーラード)×女アイテム(ピンクシャツ)の甘辛MIX。
女子ウケよさそうなピンクシャツコーデです。
ピンクシャツ×カーディガン
ピンクシャツ×カーディガンは、女子的アイテム×女子的アイテムの組み合わせとなり、かなり甘いイメージになります。体格がごつくて男くさいタイプの人ならこの組み合わせにすると、逆に女性から「カワイイ」と言ってもらえるかもしれない。
ただし、華奢タイプの人が男らしく見せたいのなら避けたほうがいい。その場合、アウターはカーディガンではなく男らしいミリタリージャケットなどにしてみては。
襟なしカーディガン
当ブログではロイヤルブルーを選んでいます。前述のとおり、積極的におすすめはしません。もちろん、基本色のカーディガンなら色合わせに特に注意点はありません。
ピンクシャツ×ショールカラーカーディガン
ピンクシャツ×ショールカラーカーディガン。どちらもやさしげな印象。日頃、冷たそうとかとっつきにくいと思われて悩んでいる人は取り入れてみてはいかがでしょうか。
ただし、ふだんから「いい人」と言われることが多いなら、この組み合わせはいい人イメージを加速させるのでご注意を。
【ショールカラーカーディガンの着こなし&コーディネート】脱休日お父さんファッション
ピンクシャツ×Pコート
ネイビー×ピンク。
Pコートはフロント開けや全部締めなどでピンクが見える分量を調節できます。
ミリタリージャケット
男臭いミリタリージャケットは25着アウターのなかで、一番ピンクシャツを中和させやすいアイテムかもしれません。
当ブログは黒かネイビーのミリジャケを推していますが、定番カーキのミリジャケ×ピンクシャツも女子ウケよいのではないかと。ギャップ効果です。
ピンクシャツに合わせるインナー
25着内でピンクシャツのインナーとして使いやすいのは、Tシャツです。
ピンクシャツ×Tシャツ
白T紺Tどちらがインナーとしてオススメかと言えば、断然白Tです。
ネイビーT×ピンクシャツは、どちらも主張が強い感じになってちょっとイマイチかも。とはいえ、間違いでもありません。
ピンクシャツ×ポロシャツ
念のため言っておきますが、ポロシャツにピンクシャツを羽織るのはNGです。理由は「ピンクシャツだから」ではなく、ポロ×襟付きのシャツの組み合わせ自体がNGだから。
とはいえ厳密なルールがあるわけではありませんし、周りも自分も気にしないならそれでいいのです。が、特に女子ウケとなると……。
友人が初デートに、ポロシャツに襟付きのシャツを羽織って出かけようとするなら、全力で止めます。おもしろいから放置して彼女の反応を後で聞くという選択肢も頭をよぎらないではないですがとにかく止めます。せっかくのピンクシャツも裏目になりかねない。
ただし、小物使いするならよい。ポロシャツにピンクシャツの腰巻き、プロデューサー巻きはOK(後述します)。
ピンクシャツに合うボトムス「どんなボトムス(パンツ)が合う?色は?」
着こなしが難しそうなピンク色。ですが、基本色のボトムスと組み合わせる分には、特にNGを気にする必要はありません。
ピンクシャツ×チノパン
ベージュ×ピンクの組み合わせ。
淡い色同士で全体がぼんやりしがちなので、靴やバッグはキリっとした色を使って引き締めた方がいいかもしれない。優しげな印象を狙うならひきしめないこと。
ピンクシャツ×カーゴパンツ
女性らしいピンク色のシャツと男くさいカーゴパンツ。ギャップを出しやすい組み合わせです。
ピンクシャツ×デニム

当ブログの25着に濃紺デニムをチョイスしています。インディゴブルーとピンクの組み合わせはコントラストが効いて華やかな印象に。
ピンクシャツに合うデニムと注意点
当ブログでは選んでいませんが、ライトブルーの淡色デニムと薄いピンクシャツの組み合わせは全体がぼんやりして、ハードル高そうなコーデです。やさしげな印象はありますが。

その組み合わせをしたいなら、黒やネイビーなど、基本色かつ濃い色のアウターを羽織ったり、同じく基本色で濃い色の靴や小物を取り入れたりするなどして部分的に締めた方が無難です。
ピンクシャツ×黒・クロップドパンツ

黒のクロップドパンツがピンクのやさしげな雰囲気を引き締めます。
ピンクシャツ×ショーツ
ショートパンツの色をグレーにしているので、ちょっと全体がぼんやりするかもしれません。こちらも、濃い色のアウターを羽織ったり、濃い色の靴や小物を取り入れたりして部分的に締めた方が無難です。
ショーツと長袖シャツの組み合わせは、大人っぽいこなれた感じが出ます。ぜひ試してみてください!
ピンクシャツに合う靴
ピンクシャツに合わせる靴は、色合わせやアイテム的なNGをさほど気にしなくてもOKです。ピンクシャツと靴の中間にボトムスがあり、ピンクシャツ×靴の印象が薄まるので。
とはいえ、靴の色は基本色がやはり無難。
25着ではロイヤルブルーのデッキシューズを靴のひとつとして選んでいます。トップスと靴は距離があるからまあいいか、という気もしますが、無難を目指すならできれば別の靴を検討したいですね。
トップスにピンクシャツを選んでおいて、靴に基本色や同系色じゃない主張のある色をもってくるのはなかなかに難しいのです。
ピンクシャツと組み合わせる色
ピンクシャツを着るなら組み合わせるアイテムは白黒グレーなどの基本色に。それが無難。基本色以外で組み合わせやすいのは、赤などピンクと同系色。それも一部分に取り入れるのが無難です。
color-wheel-dyob | marianney5 | Flickr
美術の授業で習った色相環。反対側に位置する色が補色。ピンクの補色は緑です。ピンク×緑は上手に使えれば効果的。ですが、ピンクを使いあぐねているなら補色の組み合わせは難しいので、今のところはやめておきましょう!
ロイヤルブルーカーディガンとのコーデ

25着にロイヤルブルーのカーディガンを選んでいます。こちらとの組み合わせは差し色同士でとっちらかった感じになる。
ダサ派手なタッキーを目指すならそれもありかもしれませんが。あえて組み合わせる必要はないと思います。 このブログの趣旨は「無難」なので……。
「自分はピンクとロイヤルブルーの組み合わせが好きなんだ!」などの思い入れがあるのならどうぞ楽しんでください。
私の力不足で今はコーデを提案できませんが、ピンク×ロイヤルブルーの合わせ自体はキレイだと思います!もしくは、ほとんど白に近い薄いピンクならまとまって見えるかもしれません。
差し色として投入するピンクシャツ
このブログではトップスについても、白、黒、ネイビー、グレーなどの着回しやすい基本色を主に選んでいます。ですが、定番で無難なアイテムの組み合わせは、地味な着こなしになりがちです。
地味色だらけのトップスの中で、ピンクシャツにはコーデに華やかさを加えてもらうとともに、差し色としの役割も担ってもらいます。
「ピンク=女子の色」を逆手に取って、イメージを調節する
ちなみに、こちらは少数精鋭で着回しをしようともくろむブログです。長袖の襟付きシャツは以下の3つを選びました。3つのイメージの違いは以下のとおりです。
ピンクは「女性らしい・やさしい・かわいらしい」というようなイメージを持ちます。このイメージゆえ、ピンクは男性に敬遠されるわけですが、この固定観念を逆手にとるという作戦もアリなはず。
- 普段、男らしいイメージの人がピンクを着てギャップを出す。
- 女性的な色であることを活かしてコーデ全体の男くささを中和させる。
人間というものは「この人はこういうものだ」と思い込んでいる人が、まったく逆の面を見せてくると感情が揺さぶられるところがある。
- 不良が子犬を拾う
- メガネをとると美人
- 脱いだらスゴイ
おそらく認知バイアスの一種なんでしょう。犬好きな不良もいるし、美人もメガネかけるし、ナイスバディの人が服によって着やせもする。どれも、当然起こり得ることなのですが、勝手な思い込みを裏切られると印象に強く残るものです。認知バイアス - Wikipedia
男性が着るピンクには威力がある。ジェンダー観を逆手にとって新鮮味を出しましょう。ピンクのイメージを逆手にとる作戦は女子ウケもかねることができます。
また、男らしいマッチョなスタイルが苦手という女性もいるので、コーディネートが男くさくなりすぎたときに、ピンクを取り入れて中和するというテクニックも使えるといいですよね(後述します)。
ピンクシャツに慣れないのなら
女子ウケをめざすなら、おしゃれに着こなすことが最大のポイントなわけです。「おしゃれに着る?だったらやっぱピンクって難しいよな……」と思う人もいるかもしれません。
それなら、最初のうちはピンクをあまり主張させすぎないことです。ピンクシャツの扱いに慣れないのなら、まずは、以下の点をふまえてハードルを下げましょう。
ピンクが苦手な人向けの対策
- 薄い色のピンクからトライする。
- ピンクが見える分量を少なくする。
- 男度女度を調節。トゥーマッチにしない。
- 濃い色の小物やアウターで引き締める。
ピンクが見える分量を少なくする
ピンクシャツの見える分量を少なめにすれば、ピンクを取り入れやすい。
ピンクシャツ一枚を丸出しで着るより、アウターを羽織って襟元だけ見せるなど。
「よく見てみたらシャツの色ピンクなんだね」と、ようやく他人が気付くレベルの分量にとどめます。
男度女度の調節をしてトゥーマッチにしない
「ピンク=女子色」イメージのためにピンクシャツを使いあぐねているのなら、その女らしさをコントロールしてみましょう。
ピンクシャツは、ピンクという色にひっぱられるのでメンズのアイテムのなかでは女性らしいイメージにあります。
25着アイテムのなかでの男らしいアイテム・女らしいアイテムのベクトルは以下のとおり。
女度をコントロールする意識の方向性は2パターンあります。
【積極型】ピンクを男性らしさのギャップとしてあえて使う。
【消極型】男らしいアイテムで固めてピンクの女性らしいイメージを薄める。
男度の高いアイテムを組み合わせると男度の高い着こなしに。ピンクシャツを組み込むことで男くささを中和し、ギャップを出すことができます。スイカに塩をふるようなもんでしょうか。
例えば、デニムシャツをピンクシャツにチェンジするだけでも優しげな雰囲気に変わります。
逆に、今日はピンクシャツを着るぞ!と決めたとする。でも、ピンクの甘さがなんだか恥ずかしい。
ならば、ボトムスは男度の高いカーゴパンツ+ワークブーツにする、テーラードジャケットを羽織るなどしてみる。甘いピンクのイメージを男らしいアイテムで中和する作戦です。いわゆる甘辛MIX。
……ピンクシャツを着る意識が消極的か積極的かだとしても、やってることは結果同じなんですよね。ピンクシャツの甘さを活かしたり、押さえたり、相反するイメージを調節してバランスをとってみてください!
ピンクシャツに慣れないうちは、他のアイテムを女性らしいイメージのもので固めず、男度の高いものと組み合わせた方がうまくいきそう。
ぽっちゃり派のピンクシャツは太ってみえる?
膨張色のピンクはぽっちゃり派には頭の痛い色とも言えます。着ると太って見えるピンク。薄い色だとなおさら。膨張が気になるなら縦長のIラインを出すようにしてみてください。
例えば、ピンクシャツを一枚で着てフロントを閉じるより……

また、ハットやニット帽をかぶるなどして目線を上にもっていくことでも縦長の印象を作れます。
縦長の印象を作るコーデ例
- ピンクシャツを羽織りに使う
- アウターを羽織ってフロントを開ける
- ダウンベストを着る
- フロント開けしたピンクシャツをチラ見せする
- ニットタイを使う
- ハットやニット帽をかぶって高さを出す
また、ぽっちゃり派が醸し出す、優しい感じ、安心感、親しみやすさはピンクとイメージがかぶっているので、あえてピンクシャツを着て、そこを強調するのもよいのではないでしょうか。
ピンクシャツを小物として使うorピンクシャツに小物を合わせる
ピンクシャツに小物を加えることで雰囲気を変えることもできますし、ピンクシャツそのものを小物としても使うこともできます。
「ピンクシャツを腰巻きしたい!」ピンクシャツを小物として使う編
ピンクシャツは普通に着るだけでなく、Tシャツやポロシャツに腰巻き・プロデューサー巻きして小物使いすることもできます!
朝は羽織りとして着ていたピンクシャツ。日中暑くなってきたら腰巻き、プロデューサー巻きにする。 腰巻きやプロデューサー巻きが恥ずかしいなら、「暑いから」「置く場所がないから」がエクスキューズになります。
「シャツは羽織ってたんだけど、暑くて置くとこないから腰巻きしてるんだからね。おしゃれとしてやってるんじゃないからねっ」
という、私的に気に入っている誰に言うでもない言い訳。
ピンクシャツに小物を加える編
ピンクシャツを小物的に使うのもありなら、ピンクシャツに小物を加えるのもありです。
ピンクシャツ×ネクタイ(ニットタイ・ボウタイ)
ピンクシャツのふわっとした感じが気になるなら、ニットタイで引き締める。ボウタイやニットタイなら色合わせや柄について多少遊んでもいいので、冒険してみてはいかがでしょうか。
ぽっちゃり対策でもふれたとおり、ニットタイなら縦長効果もあります。
ビジネスカジュアルやクールビズスタイルなどの浸透とともに、おなじみになってきたニットタイ。大学生だって使わない手はない。
ニットタイはニット(編物)のネクタイです。剣先がないものも多くカジュアルなネクタイです。
タテ糸とヨコ糸を交差させて作る生地が織物で、ループに糸を通して生地を作るのが編物。織物であるシルクのネクタイ等が、均整がとれてきちんとした印象なのに対し、編物のニットタイは結び目に糸を通して生地を作るのでぼこぼことしたラフな印象になります。
ニットタイは使用する糸がポリエステルなどの化繊なら夏でも使えます。きれいめカジュアルには、ニットタイをうまく使いこなしたいものです。
ピンクシャツ×バッグの色
ちなみに、ピンクシャツを一枚で着ているときはバッグも基本色を合わせるのが無難です。
同系色の赤バッグもきれいですが、難しい。反対色(補色)の緑となるともっと高度です。ただし、同じ緑でも明度・彩度をそろえるならうまくいく可能性はあるがそうはいっても高度。平安貴族の色遊びの領域か……?
こういう点ではピンクシャツは白シャツより、制約が多いのですけどね。
小物はバッグの他にもいろいろあるので、遊んでみてはいかがでしょうか。
季節的な問題は?ピンクシャツと季節のコーデ
ピンクシャツコーデ@春
季節感は女子ウケ要素のひとつです。桜をイメージさせるピンクは春色とも言えるので、季節感を出すなら積極的に取り入れたい。冬場暗い色ばかり着ていたなら、冬の終わりごろからピンクシャツを積極的に取り入れることで一気に春らしい感じが出ます。
春服コーデ@メンズ。大学生のための女子ウケ着まわし※社会人もOKです
ピンクシャツコーデ@夏
夏お世話になりまくるショートパンツ。ショートパンツを子どもっぽく見せないためには、長袖シャツを合わせるとバランスがよい。で、袖はたくる。……でも、やっぱそれって暑いですよね。大人な感じは出ますけど。
夏はピンクシャツを腰巻きするなど、小物として使ってみてはどうでしょうか。
【夏のファッション・メンズ】少数精鋭アイテムで着まわしする1週間
ピンクシャツコーデ@秋
ピンクは春らしい色なので、秋に使うのはちょっと気が引けないこともない。でも女子ウケ狙いや差し色としてちょいちょい取り入れていきましょう。ピンクを全面的に打ち出すというよりは、アクセント的に取り入れます。
ピンクシャツコーデ@冬
重苦しいアイテムの組み合わせが続く冬。冬のピンクシャツは差し色として、また、軽さを出すために使います。黒やネイビーなどの重い色に、軽やかなピンクを差して抜けを出す。
冬コーデ@メンズ!大学生も社会人も!脱ワンパターンの着回し術
ピンクのオックスフォードシャツならビジネスシーンにも応用できる!
おすすめは手に入れやすいおなじみオックスフォード生地のシャツです。クールビズやビジネスカジュアルの浸透によっていっそう、見かけるようになりましたよね。
オックスフォードシャツは、ビジネスだけでなくカジュアルスタイルにもよく馴染む着まわし幅の広いアイテム。だいたい襟のデザインがボタンダウンになっています。
ビジネスの場でボタンダウンがどこまで許されるかということも、一応頭に入れておいた方がいいでしょう。
ボタンダウンシャツの発祥はアメリカの「ブルックス・ブラザーズ」で販売されたのが始まり。ポロ競技中に風をうけて襟がはためくのが邪魔ゆえ、ボタンで襟をとめたデザインになっています。
つまり、ボタンダウンシャツはもともとカジュアルなアイテム。お堅い業種やビジネス上重大な場面など場合によってはNGとなりえます。
まとめ:ピンク色と女子ウケ
前回の記事で「ピンクの女子ウケ」と「ピンクになぜ躊躇するのか」について考えてみました。
・「ピンク=女子の色」は、ほぼ固定観念なのでは?
・ピンクを着る男性の女子ウケはよい(ただしおしゃれに着てこそ)。
・ピンクを着ることで魅力(経済力、共感力etc.)があるように見える。
ピンクを着る男性の女性からの評判はおおむね、よいみたいです。ピンクを着ることで、男性としての魅力を演出できたり、おしゃれに見えたり、女性に理解や共感がありそうに見える。
確かに、ピンクは女子色といった偏見のある色なのですが、だからといってその偏見に明確な根拠もない。
だから、ピンクはチャレンジする男性が少ない割には、女性からの印象がよいメリットのある色だと判断しました。是非、ピンクを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ピンクシャツは着慣れると便利なアイテムです。いざ扱い方がわかってくると「ナゼ今まで着なかったのか!!!」と後悔するくらい。
アイロン掛けできちんと着る。洗いざらしでラフに着る。オンオフを問わないのがオックスフォードシャツのメリットです。
最初はとっつきにくいアイテムかもしれませんが、取り入れてみてはいかがでしょうか!洋服は堂々と着たもん勝ちなとこありますから。
【ベストセラー】SPUオックスフォードタイトフィットシャツ3,996円
このブログは、少ない服で着回すブログです!