Tシャツの黄ばみ・臭いはオキシクリーン/過炭酸ナトリウムにおまかせ!

😀当ブログの記事は広告を含む場合があります

スポンサーリンク

お気に入りのTシャツ。ガンガン着てるうちになんか黄ばんできた?臭ってきた?洗濯失敗!?ってな事態になったりしませんか。


部屋干しメインだからって、あきらめなくても大丈夫ですよ~!

今回はTシャツ黄ばみ・臭い問題の救世主オキシクリーンとその主成分「過炭酸ナトリウム」について解説します。

オキシクリーンってなに?

※↑コチラ、アメリカ版。


オキシクリーンはマルチで強力な漂白剤なのだ。


液体ワイドハイターでなんともならんときの、最後の砦。臭いはスパッととれます(個人的見解)。黄ばみはとれないときもある!

でもハイターみたいな塩素系漂白剤よりマイルドだから使い勝手よし!

臭いを香り付き柔軟剤でごまかす派の方、オキシクリーンの使用をおすすめします♪

メリット

  • 衣類の黄ばみやシミ・ニオイがとれる
  • 塩素系漂白剤(花王ハイターなど)につぐ威力

  • だが、塩素系ほど威力がないため色柄モノにも使える

  • 環境への悪影響がない

  • 臭気がない

デメリット

  • 粉末なので溶かすのがメンドクサイ

  • 臭気がない→誤飲しやすい

  • 動物系天然繊維(毛、絹など)には向かない

  • 汚れの種類によっては落とせないものもある

オキシクリーンを売ってるところ

  • ホームセンター
  • ドラックストア
  • コストコなど

ちなみに、コストコにあるのはアメリカ版のオキシクリーンです。日本版と成分がちがい香料と合成界面活性剤が配合されています。


また、100円ショップにもなんちゃってオキシがあったりします。香料と合成界面活性剤配合なのでアメリカ派っぽいですね~。

オキシクリーン使い方

オキシクリーンをお湯にとかし、漂白したいものをつけこんでから洗濯する!これがスタンダードな使い方。


湯温の目処は40~60℃です(ちなみに、オキシクリーンの主成分の過炭酸ナトリウムの融点[個体が液体になる温度]は60℃)。

洗濯温度の目安とは?

洗浄性におよぼす洗濯温度の効果について - J-Stage


水温が低ければ低いほど衣類の汚れ落ちは悪くなり、高いほど汚れ落ちはよくなります。

⇒つまり、最強の方法は煮る!

水温が高ければ高いほど汚れ落ちがよくなる、ということは鍋やなんかで煮るのが最強。でも、温度が上がると衣類が痛みやすくなるので注意です。

そもそもなんで漂白剤は漂白・殺菌できるの?

漂白剤は細菌や色素を酸化させ破壊して殺菌・漂白します。

漂白のしくみ

そもそも。我々人間に色がどう見えているのかというと……

  • 白色←モノに当たった光がすべて反射

  • 黒色←  〃         吸収

  • 赤や青など←モノに当たった光が反射も吸収もされる

花き研究所:色素の基礎知識 | 農研機構


光が吸収される部分では炭素が二重結合をしています。この二重結合を切ると色が見えなくなります。酸化還元反応で二重結合を切る。これが漂白の仕組みです。

f:id:jarmusch:20200817220408j:plain 画像出典:研究員ヤマダの生活情報レポート|暮らしの科学部・企画開発部(フジテレビ商品研究所)

一方、洗剤は界面活性剤が汚れを包み込んで取り除きます。

殺菌のしくみ

漂白剤に含まれる活性酸素(過酸化水素、次亜塩素酸など)が、細菌のDNAやタンパク質、細胞膜などを傷つけ菌を殺します。


殺菌することで、洗濯失敗で発生する生乾き臭もとれます!


2011年、この生乾き臭/部屋干し臭(いわゆる雑巾のにおい)のもととなる4-メチル-3-ヘキセン酸という脂肪酸を発生させる原因菌がモラクセラ菌である、と花王がつきとめたそうです。
花王、洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明|粧業日報


モラクセラ菌は特別な菌というわけではなく、ヒトや動物の常在菌みたいです。2011年って。結構最近ですよね。花王さんグッジョブです。


ちなみに、酸化とはなんぞや?→酸化還元反応は高校化学で習うヤ~ツ。

酸化還元反応とは?

酸化・還元は同一の化学反応の裏と表です。化学反応全体では酸化があれば同時に必ず還元しています。逆もしかり。還元があるなら同時に酸化している。


つまり、酸化反応・還元反応は、ある特定の物質から見た言い方に過ぎません。

鉄や銅って、風雪にさらされるとサビますよね。あれは鉄や銅からみた酸化です。鉄→酸化鉄、銅→酸化銅という反応。

  • 【鉄が酸化】 鉄+酸素や水→酸化鉄

  • 【鉄が還元】鉄鉱石+炭素→鉄

製鉄は鉄鉱石から酸素を取り除く作業なのだ。

↑トライの解説。わかりやすい☆

  • 酸化:水素を失う変化

  • 還元:水素を受け取る変化

【酸化還元は電子の授受でもある!】

  • 酸化:原子またはその原子を含む物質が電子を失う変化

  • 還元:原子またはその原子を含む物質が電子を受け取る変化

漂白剤は「酸素系」「塩素系」「還元型」の3種類!

f:id:jarmusch:20200812162308p:plain 画像出典:日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

①酸素系漂白剤

酸素系漂白剤の主成分の代表格は過酸化水素(H2O2)と過炭酸ナトリウム(Na2CH2O6)です。  

過酸化水素

過酸化水素は水と酸素に分解されます。
【化学式】2H2O2→2H2O+O2

そのとき、酸化剤として過酸化水素がはたらきます。過酸化水素を酸化剤とする代表的な漂白剤は花王の液体ワイドハイターEX!

過炭酸ナトリウム

オキシクリーンの主成分は過炭酸ナトリウムです。

過炭酸ナトリウムは炭酸ナトリウムと過酸化水素が 2:3 のモル比で混合された付加化合物です。


過炭酸ナトリウムに水を加えると、炭酸ナトリウムと過酸化水素に分解される。
【化学式】Na2CH2O6+2H2O→Na2CO3+H2O2


で、さらに過酸化水素が水と酸素に分解され……。


つまり、過炭酸ナトリウムの酸化剤としての実態は過酸化水素なのです!!


ちなみに、オキシドールは過酸化水素溶液のことです。

水、なにかと化学反応しがちだし触媒になりがち。

なので、水溶液で保存された過酸化水素ではなく粉末状態の過炭酸ナトリウムの方が化学反応が進みにくいのだと思われる。


だから過炭酸ナトリウムの方が、アホっぽい言い方だが新鮮な過酸化水素を発生させられるのではないか。

②塩素系漂白剤

成分の代表格は次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)。花王ハイターでおなじみです!

【化学式】NaOCl+H2O←→HOCl+NaOH


次亜塩素酸ナトリウムに水を加えると、次亜塩素酸と水酸化ナトリウムに分解されます。酸化剤としてはたらくのは次亜塩素酸(HClO)です。

酸素系や還元型の漂白剤と比べると漂白威力が一目瞭然!色柄ものには使えないのも納得。


次亜塩素酸ナトリウムは酸性の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生します。「まぜるな危険!」塩素系漂白剤ってのは扱いにくいヤツなのです。

③還元型漂白剤

主成分の代表格はハイドロサルファイト(Na2S2O4)。亜ジチオン酸ナトリウムとも呼ばれています。酸化系よりマイルドな効果。


【化学式】
Na2S2O4+H2O→NaHSO2+NaHSO3
NaHSO3+H2O→NaHSO4+2H


還元型漂白剤は鉄サビ汚れを落としたり、塩素系漂白剤で失敗した色柄ものの洗濯を挽回したりします。まさしく酸化→還元w。


また、藍染の染料を水溶性にするために使うので、デニム好きには大事な化学成分でもあるのだ。

藍染めを化学の視点から - J-Stage|牛田智 武庫川女子大学生活環境学部教授

他のそれっぽい化学成分もろもろ……

過炭酸ナトリウムがなんとな~くわかってきたところで、他の似たような化学成分についてもさぐってみましょう!

炭酸水素ナトリウム/重曹

重炭酸ソーダとしてもおなじみの重曹。化学式はNaHCO3。


重曹に酸性剤や遮断剤(保存中、重曹と酸性剤が反応しないようにする薬剤)を添加したものが、ベーキングパウダーです。ケーキなんかをふんわりふくらますヤツ。

あと重曹は胃薬なんかにも入っていたりします。

セスキ炭酸ソーダ/セスキ炭酸ナトリウム

セスキ炭酸ソーダは、炭酸ナトリウムNa2CO3と重曹NaHCO3が、それぞれそのままの性質で共存している状態にあります。


市販のものは水和物(Na2CO3・NaHCO3·2H2O)です。

重曹との違い
  • よりアルカリ性が強い

  • より水に溶けやすい

  • 研磨作用は弱い

画像出典:酸性・中性・アルカリ性って?pHって?|石鹸百科

重曹とセスキを使い分けるなら……

中和作用を狙うならセスキは重曹より油など酸性の汚れ落としに向いています。水に溶けやすいので使い勝手もよい。


一方、水に溶けにくい重曹は、中和を狙うというより物理的な研磨剤として使うとよいのではないでしょうか。


※アルカリの強いセスキは直接肌にふれないようにして使用しましょう。肌によいのは弱酸性☆

「セスキ」とは?

ちなみに「セスキ」はラテン語由来で1と2の間(1.5=3/2)を意味するそうな……。


炭酸ナトリウムと重曹が1:1で組成すると、セスキ炭酸ソーダにナトリウム3つ、炭素2つがあるから3:2でセスキってことなんでしょうかね??

オキシクリーンはアメリカ版と日本版がある

我々が手に入れられるオキシクリーンには、アメリカ版と日本版があります。微妙に違うのでチェックしときましょう。

アメリカ版オキシクリーン

コストコにあるヤツ。パッケージ英語。


アメリカの日用品メーカー、チャーチ・アンド・ドワイト社(本社:ニュージャージー州)が生産販売。


アメリカ版にはエトキシレートアルコール/アルコールエトキシレートという合成界面活性剤(オキシクリーンでは青いツブツブ)と香料が配合されています。  

日本版オキシクリーン

オキシクリーン 1500g

オキシクリーン 1500g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

パッケージ日本語表記。香料、合成界面活性剤なし。自然派をうたってます。日本版ですが生産地は中国。


アメリカ版も日本版も、京都にある株式会社グラフィコが取り扱ってます。

オキシクリーン及び過炭酸ナトリウムの注意点

  • 使用不可なものがある

  • 誤飲に注意

  • ほっとくと分解が進み、漂白・殺菌効果が減る

  • 密閉容器での保管NG

f:id:jarmusch:20200917175137j:plain 画像出典:酸素系漂白剤【オキシクリーン(OxiClean)】

過炭酸ナトリウム原料でよくね???

というわけで、さんざん解説してきて思うのは、商品としてのオキシクリーンでなくても原料としての過炭酸ナトリウム使えば事足りるんじゃないか?ということです。


ここまで読んだみなさまは、もう過炭酸ナトリウムのことを理解できているのではないでしょ~か!?

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

  • 発売日: 2013/07/02
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

↑原料としての過炭酸ナトリウム。このとおり、質実剛健ぶり。


実際に使うとなると別容器に詰め替えることになると思います。

が、ほっとくと分解が進んでガスが発生し、容器が破裂するおそれがあるので密閉はNGです。密閉容器を使うなら穴をいくつか開けておきましょう。

オキシクリーンが流行ったのなんで?

オキシクリーンの中身は過炭酸ナトリウムなんだから、過炭酸ナトリウムそのものを買えばええやんって話なんだけど主婦が買うのは「オキシクリーン」なんですよね。

派手なパッケージにして合成界面活性剤や香料をちょい加えて「スゲエ効くよ~っ☆」てアナウンスで売るから大衆に刺さる😽

あと、オキシクリーンのあの派手なパッケージが誤飲を防いでいるのも大事なことなんじゃないかと。

あの質実剛健な過炭酸ナトリウムが原料としておうちにあるのって結構危ないとも思ったり。家庭内事故につながりそうで。

※↑コチラはアメリカ版。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

  • 発売日: 2013/07/02
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ちゅうわけで。今年の衣替えの前や来年の夏からはオキシクリーン/過炭酸ナトリウムをご検討ください!

これで心おきなく白Tが着れるのである。

the.the25-item.com