女子ウケのよいエリなしカーディガン!取り入れない手はないのだ。今回は青のエリなしカーディガンの着まわしを提案します!
- カーディガンをオールシーズン着回す!
- カーディガンを小物として使う
- 「やわらかさ」「やさしさ」で男っぽさを中和!
- ポロシャツ×カーディガン→オジサン化??
- 地味な着こなしには鮮やか色カーデで新鮮味
- リラックス感の演出
- まとめ
カーディガンをオールシーズン着回す!
Tシャツやシャツにカーディガンを羽織ると、やさしげな印象になります。
また、カーディガンは羽織りの他にも、コートやジャケットの防寒インナーとしても使えます。
↑きれいめな感じ!
カーディガン男子は一定の需要があり女子ウケがよいのもポイントです。
カーディガンを小物として使う

カーディガンは小物としても使えます。単調になる可能性大の少数精鋭派。せっかくですから、差し色のロイヤルブルーがきれいに映えるように工夫するとよいと思います。
腰巻きやプロデューサー巻きがこっぱずかしいのなら、以下のような流れが自然かもしれません。
「決して最初から腰巻やプロデューサー巻きをするつもりではない」というエクスキューズ。私の人柄がよくあらわれているセコい提案(*´︶`*)。
「やわらかさ」「やさしさ」で男っぽさを中和!
カーディガンに期待するのは、男っぽさの中和。つまりは、女子ウケ。
男らしいアイテムばかりだと、「コワくて近寄りがたい」とか思われてしまう可能性が。男らしすぎる印象を変えたいなら、アウターをカーディガンにチェンジ!
ただ、男らしいイメージが決して悪いわけではありませんし、目的によって使い分けたらいいと思います。
ポロシャツ×カーディガン→オジサン化??
ポロシャツ×カーディガンの着こなし。ちょいムズですがオフィスカジュアルとかにはありかも。

……でもどこかオジサンっぽくなる?ポロシャツを一枚で着たってオジサンになるではないか、と言えなくもないのですが、ポロシャツにアウターを羽織るとさらにオジサンっぽくなるような気がする。
ポロシャツと上着について、いろいろ考察してみました。↓
地味な着こなしには鮮やか色カーデで新鮮味
地味になりがちなコーデ(特に秋冬)には。色を差したり、小物使いするなどのコワザを効かせてバリエーションを増やしたいのです。
ロイヤルブルーを差し色として使う
青カーディガンは「差し色」としてツカエル!
男性に使いやすいブルー系の色のなかでも「ロイヤルブルー」はてっとりばやく華やかさを出せるのでおすすめです。
インナーにしこんで、ロイヤルブルーをチラ見せし、色を差すのもよいかと思います。
アウターのフロントをあけて、青を効かせてみてはいかがでしょうか!
差し色同士の組み合わせはムズいのでNG
差し色ワザは便利ですが、多用は禁物。
- 左:ピンクシャツ×ロイヤルブルーのカーディガン→ガチャガチャする。
- 右:青カーデ×デッキ→まずくはないけど、これもまたあえて合わせることもない
リラックス感の演出
当ブログは少ないアイテムで着回すブログです!当ブログ、4種の軽アウターを取り上げています。
【4種の軽アウターそれぞれのキャラクター】
- きちんと感→テーラードジャケット
- やわらかさ&リラックス感→襟なしカーディガン
- トリッキー→ダウンベスト
- きちんと感とリラックス感の中間→ショールカラーカーディガン
一番リラックス感が強いのが「エリなしカーディガン」です。
例えば、アウターをテーラードジャケットなどからカーディガンにチェンジすると、きちんとした感じからリラックスした感じになります。
リラックス感があるのはそれもそのはず、もともとケガ人が療養するためのニットだったからなのですよね~。
まとめ
青カーディガンのメリットはこんなカンジ!
- 羽織りになる
- インナーになる
- 脱着がラク。温度調節に使える
- 「やわらかさ」「やさしさ」で男らしさを中和
- リラックス感を出せる
- 差し色として使える
- 腰巻きやプロデューサー巻きにし小物として使える
青カーディガンの万能っぷりったらないですね。
男度女度の調節については、以下記事でふれていますので、よかったら参考にどうぞ!
少ないアイテムで着回すブログやってます!