ヒェッ!服屋にダサい客って出禁なの?服屋が苦手・怖いならテンプレで解決だ!

😀当ブログの記事は広告を含む場合があります

スポンサーリンク

VANQUISH in Shibuya


洋服を買おうにも服屋が怖い。ダサい客くんなと思ってそうで怖い。でも、服屋に行かないと服は買えない。

理想の服屋は、入店時だけ「いらっしゃいませ」と声をかけられこちらの用がない限り放置してくれる店。でも、そんな店ユニクロや無印くらい……。

そんな悩みを持つ人!今回は2部構成でいきます!

  1. 服屋の店員はホントにダサい客来るなと思ってるのか?

  2. 服屋に行くのが苦手な人向け折れないテンプレ対応

服屋の店員はホントにダサい客来るなと思ってるのか?

【結論】服屋の店員さんは仕事的に客がダサいとかダサくないとかはどうでもよい。それよりも自分自身が大変っ!

店員さんは客がダサかろうがダサくなかろうが、とにかく客に声をかけねばならない状況に置かれている。

でも店員さんは声かけられたらうざいだろうなってことはわかってるんですよ。じゃ、なんで店員さんはうざいと思われつつ声かけてくるのか。

末端の店員さんの事情はこんなカンジみたいです。

服屋の店員は客にどういう事情があろうとも、とりあえず声をかけなければ上に怒られる。

では、なんで上の人たちはなにがなんでもとりあえず声かけろという指導をするのか?

洋服屋の店員がうざいほど声をかけてくるのはなぜなのか?

コミュ障や陰キャを怖がらせる店員さんの声かけ。あんなにうざく声かけしてこない方が店の売上もあがるだろうに、なぜ服屋の店員は声をかけずにいられないのだろう?


店員が客に声をかける理由は、大きく3つ。

前向きな理由
試着をしたい客、質問のある客などのために店員から声をかけきっかけを作り、試着や質問等をしてもらう。

後ろ向きな理由
客に声をかけておかないとクレームにつながる。

防犯上の理由
万引き防止

前向きな理由

店員になんらかの用がある客に、店員から声をかけてきっかけを作る。

  • 買いたいものがある、具体的に決まっていないがなにかがほしい客には「なにかお探しですか」と声をかけてニーズを聞きとり商品を案内する

  • 試着していいのかわからない、試着室の場所がわからない客には「よかったら試着してみてくださいね」と声をかけ試着室へ案内する

  • 目当ての服は陳列されているがほしいサイズがない客には「サイズお出ししますよ」と声をかけ該当のサイズを出す

他にも、詳しく商品説明してほしい客、自分に似合う洋服を選んでほしい客、流行を知りたい客。単に世間話をしたい客、褒めてほしい客。いろいろいる。

それらの客に、店員の方から声をかけてきっかけを作り、客のニーズを満たす。客の方から店員さんを探して、客の方から声をかけさせるのは、スタッフとしては失格なのだ。

とはいえ、世の中にショップ店員がうざいとか苦手とか思っている人が多い。それは、実際には店員が客のニーズを適切に満たす行為ができていないという問題があります。

店員がうまくニーズを満たせないと客には以下のような悲劇が……。

  • 断り切れず、気に入らない商品を売りつけられた
  • 「似合う」「カッコいい」とすすめられて買ったが、家で着てみたら微妙
  • 「サイズぴったりです!」などと言われて買ったけどやはりサイズが合わないetc.

で、服屋の店員怖い、うざいと思う客が出現してしまう。店員の接客技術向上も求められます。

後ろ向きな理由

Deseos y sueños 声をかけないことで発生するクレームを防止したい、という後ろ向きな理由。

店員が声をかけてないことで発生するクレーム(例)
・愛想が悪い
・感じが悪い
・お高くとまっている
・見下している
・相手にしてもらえない
・客を選んでいる
・買わない客をバカにしている
・聞きたいことがあったのに話しかけてこないかった

以下参考までに、人材教育コンサルタントが作成したアパレル販売員用の評価シートの内容です。

③上司の指示のもと、来店客の様子をつぶさに観察し、タイミングを計って声をかけている。
A:来店客の様子をつぶさに観察し、常に適切なタイミングで声をかけていた
A:主体的に観察や声かけに創意工夫を加えるなどの行動もみられた
B:来店客の様子を観察し、おおむね適切なタイミングで声をかけていた
B:来店客の様子の観察漏れや明らかに不適切なタイミングでの声かけはなく、業務上特段の支障はなかった
C:来店客の様子を観察せず、タイミングを計って声をかけることがあまりできていなかった
C:指示と異なったり、自分勝手な確認や声かけなど、問題行動があった

能力評価シート アパレル 販売部門業務|従業員教育コンサルタントイディアルシーク㈱

こういう評価基準やマニュアルは、クレーム対策の意味合いも担っているのではないのでしょうか。

声をかけてほしい客とかけてほしくない客、見分けがつかない問題

服屋の店員怖い・うざいと思われてしまうのは、下っ端店員が店長や先輩から声をかけるよう一方的に指導されていること。

さらなる理由に、店員からは声をかけてほしい客とかけてほしくない客の見分けがつかないこともあります。

見分けがつかないから、とりあえず声をかける。そして、声をかけられたくない客に嫌がられる……というジレンマ。

囚人のジレンマ??

唐突ですが、囚人のジレンマよろしく、利得表を作成してみます。

囚人のジレンマ - Wikipedia


店員は売上をあげることを目的として動きます。声をかけてほしい客なのか、声をかけてほしくない客なのかは、声をかけてみないとわからない。その場合、声をかけるか、かけないかでどんな利得があるのか?1回勝負!

声をかける 声をかけない
声をかけてほしい客 売上発生の可能性増 クレーム?
声をかけてほしくない客 売上未知数 売上未知数


店員が「声をかけない」を選択した場合
・声をかけてほしい客に声をかけないと、クレームを言われる可能性がある
・声をかけてほしくない客はゆっくり商品を見て選ぶことができるので、売り上げが発生する可能性はある。しかし、店員から見てどれだけ購入意欲があるのかわからず売り上げの見込みは未知数に近い

店員が「声をかける」を選択した場合
・声をかけてほしい客なら、売上が発生する可能性が高くなる
・声をかけてほしくない客なら、ビビられウザがられ、かえって売上を失うかもしれないが、無理やり売りつけることはできる
・声をかけてほしくない客は「声をかけられたくなかったのに、声をかけてきた」というクレームを店に入れる可能性は低い


つまり、客がどちらかわからない限り、「声をかける」選択が店にとっては合理的

店員が自己の利益を追求するかぎり、声をかけてほしくない客は裏切られ続けるゲームです。

でも、これは客をタイプ別で分けて考えただけの結論であって、声をかけてほしくない客の人数が、声をかけてほしい客よりはるかに多いのなら、声をかけない方が合理的という結論も出せそうですよね~。

とりあえず、今のところ声をかけてほしくない客にできるのは、店員さんのテンプレ声かけ(試着どうぞ。サイズありますetc.)に、あいまいな拒否を示し「自分は話しかけられたくない客だ」ということをわかってもらうことなのだ!

アパレル接客の声かけタイミング~服を手に取った瞬間に声をかけられる謎を追え!?~

Window Shopping

一旦さ、店内をすわ~って一周させてもらってさ…二周目で聞いてほしいなぁ~!!!

【漫画】裸の王様vsアパレル店員 第二話 | オモコロ

客が商品を手に取った瞬間ドンピシャで声をかけてくる店員さん。結構多いですよね。若干、見張られてるみたいでコワイ。これもまた客が不快になる原因です。

では、なぜ洋服を手に取ったタイミングで店員さんが声をかけてくるのか?

適切なタイミングの声かけとは?

以下は、人材教育コンサルタントが作成したアパレル販売員用の評価シートです。

③上司の指示のもと、来店客の様子をつぶさに観察し、タイミングを計って声をかけている。
A:来店客の様子をつぶさに観察し、常に適切なタイミングで声をかけていた
A:主体的に観察や声かけに創意工夫を加えるなどの行動もみられた
B:来店客の様子を観察し、おおむね適切なタイミングで声をかけていた
B:来店客の様子の観察漏れや明らかに不適切なタイミングでの声かけはなく、業務上特段の支障はなかった
C:来店客の様子を観察せず、タイミングを計って声をかけることがあまりできていなかった
C:指示と異なったり、自分勝手な確認や声かけなど、問題行動があった

販売部門業務:一括印刷用 - 従業員教育コンサルタント 顧客数を増加させるための環境整備 イディアルシーク㈱

接客の技術をあげたい店員さんや評価がほしい店員さんは、もちろんA判定を狙うのでしょう。では、「来店客の様子をつぶさに観察し、常に適切なタイミングで声をかけていた」の、「適切なタイミング」とはなにか。

つまり、客が商品を手に取った瞬間ドンピシャで声をかけてくる店員は、「適切なタイミング」を客が洋服を手に取った瞬間だと考えているのではないでしょうか。

接客販売プロセスと声かけの適切なタイミング

商工会議所が実施するリテールマーケティング(販売士)検定。流通業界唯一の公的資格だそうです。

こちらの検定内容によると、販売員は顧客の心理状況に合わせた接客を行うことが重要だとされます。

接客販売プロセス

1.待機
販売員が売場で販売の準備を整えて、来店した顧客に近づき、声かけのチャンスを待つこと。

2.アプローチ
販売員が待機の体制から顧客に近づき、声をかけること。タイミングを見分ける能力が重要。

3. 商品提示
商品を使う状態にして見せ、手に触れさせ、商品の特徴を示すことで、顧客の連想力を高めさせ、購買への欲望を刺激する。

4. 商品説明
顧客の質問に応じて、または販売員から進んで商品の利用場面や使用方法などの具体的な説明を行う。

5. クロージング
顧客に商品の購買を決定させる手段。その際の褒め言葉は、顧客や時期になどによって異なる。

6. 金銭授受
顧客から販売代金を受け取る段階。

7. お見送り
販売員は出口まで商品を持参しお見送りする。顧客の買い物の満足度を高めることで、固定客化につなげる。

戦う商業高校生 リテールマーケティング戦隊 第7話「沈黙の顧客心理(サイコロジー)」 | 商工会議所の検定試験


声かけのタイミングは接客販売プロセスの2番目「アプローチ」に該当します。販売士検定のアプローチはどんなタイミングで指示されているかというと……。

アプローチのタイミングは次のとおりである。
①一つの商品をじっと見て考えているとき。
②顧客が眺めていた商品に手を触れたとき。
③顧客が足を止めて商品を見たとき。
④顧客が何か商品を探しているとき。

販売士検定3級重要過去問題傾向の分析と合格対策 - 山口正浩, 渡邉義一 - Google ブックス

「②顧客が眺めていた商品に手を触れたとき。」ありました!

これが商品を手に取った瞬間に声をかけてくる原因なのではないか。それに②だけじゃなく、確かに①③④のタイミングでも店員さんは声をかけてきますよね。基礎に忠実!

とはいえ、客側からすると「商品を手に取った瞬間」ってまだ声かけのタイミングとしては早い。

そこらへんに気を使っている店員さんもいるようです。

手に取った瞬間にすかさず声をかけると逆効果なので、お客様が商品を手に取ってから、心のなかで3~5秒程度の深呼吸を。「手に取ってすぐ」ではなく、「手に取って3秒してから声をかける」ことを心がけると、お客様の反応も柔らかくなるといいます。

ECサイトでも効きそう...普通の販売員が言うけれど、「売れる販売員」なら使わない言葉 | ライフハッカー[日本版]

「手に取った瞬間にすかさず声をかけると逆効果」ということは把握しているみたいですね。正直、3秒でもまだ早いw

消費者の購買心理過程

広告宣伝に対する消費者の心理のプロセス「AIDMA(アイドマ)」。消費者は以下のような気持ちの変化を経て物を買うとされています。

Attention(注意)
Interest(関心)
Desire(欲求)
Memory(記憶)
Action(行動)

AIDMA - Wikipedia

販売士検定に、「購買心理過程の8段階」というものがありまして、こちらも同じような概念のようです。

購買心理過程の8段階

1.注目:顧客が関心を持って商品や売り場を見る段階。
2.興味:商品の色やデザイン、価格などに興味を持つ段階。
3.連想:自分や家族などがその商品を実際に使用する場面や使用後の状態を連想する段階。
4.欲望:その商品が欲しいという購買意欲が高まる段階。
5.比較・検討:いったん冷静になって他の商品と比較・検討する段階。
6.信頼・確信:この商品を購入しても大丈夫だろうと信頼する段階。
7.決定・行動:購買の意思を伝えて代金を支払う段階。
8.満足:購入後、商品および買い物への満足感を抱く段階。

戦う商業高校生 リテールマーケティング戦隊 第7話「沈黙の顧客心理(サイコロジー)」 | 商工会議所の検定試験


ところで、購買心理過程の8段階のどこで、「アプローチ」がなされるのが適切とされているのか。

「興味」段階から、自分がその商品を使っている(例えばケーキを味わっている)場を「連想」し始める段階に移る時が最適とされています。

お客さまを快くお迎えし、満足していただく接客を | 中野区公式ホームページ


お客様が商品に注目し、興味を示し始めたらアプローチをします(中略)興味から連想に移るあたりなどがアプローチのチャンスです。

あきんどPLAZAメールマガジンVol.22


顧客が興味をもって足を止め、商品を手にしたときはアプローチのチャンスです。(中略)顧客が興味を示し、連想を抱いたときは顧客ニーズを聞き出す質問をするチャンスです。

販売士教科書 販売士3級 一発合格テキスト 問題集 第2版 - 海光 歩 - Google ブックス

どうも、適切なタイミングというのは購買心理過程の8段階「興味」から「連想」に移る間あたりとされているようです。

でも、商品を手に取った瞬間って「興味から連想に移る間」とは言えないはず。商品を手にとる瞬間はまだ興味の段階なのでは。

まだなにも連想できていない、欲しいという気持ちもないという段階で声をかけられても、「売りつけられそう」という警戒心が出てきてしまって逆効果だと思うのですよね……。

購買心理過程の8段階のひとつに「信頼」がありますが、声かけのタイミングを間違うことで信頼をそこなうのではないかなと。

とりあえず、洋服屋の店員さんから、商品を手に取った瞬間に声をかけられる理由について私なりの推測は以下のとおり。

・接客販売プロセスの「アプローチ」のタイミングに「顧客が眺めていた商品に手を触れたとき」という指定がある。
・アプローチの適切なタイミングが、購買心理過程の「興味」から「連想」に移る間あたりとされている。
・「興味」から「連想」に移る間と「アプローチ」の段階についての理解が、店員さんによってまちまちの可能性がある。


あと、店員同士の競争も理由になっているかもしれません。

他の店員より早く客を確保したいから、タイミングが前倒しになる。だとしたら、客には関係ない話。客の気持ちは無視です。

洋服屋の店員が声をかけてくるのがウザイと感じるのは、店員が客のニーズを適切に満たすことができないことも原因だと思いますが、声をかけるタイミングも大きな原因。

商品を手に取った瞬間に、声をかけてくる店員さんは多いですが、もっとツワモノだと店に入った瞬間に「何かお探しですか」と声をかけてくる。まだ注目の段階にもない。

欲しい時に来ない…欲しくない時に来る…店員って生き物と気が合わない!!!裏目裏目のシーソーゲーム!!!

【漫画】裸の王様vsアパレル店員 第二話 | オモコロ

洋服屋における服屋が苦手な客と店員、いつになったらすれ違いがなくなり信頼関係が生まれるのでしょうかね……。

イヤホンしてるのに客に話しかけてくる店員問題

服屋ライフハックでイヤホンしてると店員から声かけられない!というものがあるようです。

……そうは問屋がおろさないぜ!ガンガン声かけてくる店員さんいっぱいいるから!

くわしくはこちらで↓ the.the25-item.com

アパレル業界で働く販売員の現状

敵を知り己を知ればうんたらかんたら。コミュ障からは恐怖の対象となっている店員さんたち。どういう待遇で働いているのでしょうか。

店頭で着る洋服は自腹購入するシステム

ほとんどのアパレル店の店員は、店頭に並ぶ商品を着るルールを課されているはず。かといって支給されるわけではなく、貸し出されるわけでもなく、本人買い上げがほとんど。

店員はマネキンの役割も果たすので、店員が着ている服が売れるのもまたしかり。だから、いくらお気に入りの服でも完売してしまえばもう着れないし、シーズンが変わるごとに洋服を買い替える必要がある。

社割がきくとはいえ、決して高いとはいえない給料から洋服代を捻出するのは結構大変。


「それ、僕も今着ているんです」「それ私も持ってます」


客を困らせる店員のコメントは、自腹を切ったからにはせめて売り上げをあげてちょっとでもとりかえしたい店員さんの気持ちの表れかも……。

ノルマ・売上目標

話しかけられたくない雰囲気を出しているのに、ぐいぐい来る。それは、店員さんに売り上げ目標やノルマがあってやる気マンマンだからかも。

給料や昇級に響くノルマや売り上げ目標の達成率。「話しかけられたくない?そんなのカンケーねえ!」 といったところでしょうか。   

ショップ店員に販売ノルマはありますか?|Q&A相談室|バイトル | BOMS(ボムス)

店員さんにノルマや売上目標があったところで、客からしたら関係ないんですよね……。

ショップ店員の給料

イマドキ、スタッフが正社員だらけの店、というのも珍しいでしょう。マイナビバイト調べでは、アパレル販売の全国平均時給は888円。店長・マネージャー/候補は1,033円、その他は1,045円。

アパレルバイトの時給相場はどれくらいなの?|アパレルクローゼットTIMES

ファッションに苦手意識があってショップ店員にビビっている客の方がよっぽど高給、ということも全然ある。

販売員は、我々が接する機会の多いアパレル業界人ですが、職種別でも一番給料が低いようです。

一番年収が高いのがMDで約380万円、続いてPRや営業が約340万円、デザイナーが約310万円、販売員は300万円前後と続きます。

アパレル業界って給与はどれくらい? | ファインズ東京がお届けするアパレル業界メディア

ワリに合わないセレクトショップバイト?

服屋怖い派にとって特にコワいであろうセレクトショップの店員。給料・時給をチェックしてみましょう(2016.9.23現在)。

UNITED ARROWS
アルバイト:時給910円~
正社員:月給17万円~
※UNITED ARROWS 池袋店
http://hitomgr.jp/csaiyo/n4cj/pc_job/list/all/knto/tokyo

SHIPS
アルバイト:時給910円~
契約社員:日給7600円~/月給155800円~
※SHIPS 渋谷店
【店舗】販売スタッフ|職種検索・採用情報|SHIPSシップス

URBAN RESEARCH
パート・アルバイト:時給930円~(10月より時給950円~)
正社員:月給183,000円~
※関東エリア
採用情報|URBAN RESEARCH アーバンリサーチ

JOURNAL STANDARD
契約社員:日給8,000円~
正社員:月給20万円~
中途採用│BAYCREW'S GROUP


一方、学生御用達、低価格系SPA(製造小売)の代表格ともいえるGUとWEGOは?

GU
パート・アルバイト:時給1000~1200円
正社員アパレル店長代行候補:月給 18万5900円~20万2800円
※池袋東口店
GU(ジーユー) 店舗スタッフ採用 | YOUR FREEDOM ー自分を新しくする自由を。ー

WEGO
アルバイト:時給 950円(※原宿本店)
店長候補(中途採用):月給18万円~22万円
採用情報 | WEGO ウィゴー


セレクトショップが扱う商品の値段は、WEGOやGUなどの低価格SPA(製造小売)系とは全然違って高額なものが多い。

なのに、ほとんど変わらない給料のなかから(むしろバイトの時給ならGUの方がよい?!)社割とはいえ店頭で着る商品を買うのは大変です。好きじゃないとできませんね。

といっても、すべてのアパレル店が商品を着ることを義務付けているわけではないと思いますが……。

セレクトショップ店員はプライド持ってハタライてるのだ

ところで、服屋怖い派にとってセレクトショップの店員が特に怖いと感じられるのは、それはセレクトショップ店員の自負もあるからではないでしょうか。

例えばマスリテーラーとセレクトショップでは、顧客から求められる接客のレベルが、かなり異なります。その背景としては、プライスゾーン、利益、経費等の構造の違いから、 販売スタッフ1人当たりの担当坪数や接客にかけられる時間がまったく異なる からです。

アパレルショップスタッフ教育|株式会社アクティブ・コンサルティング

※マスリテーラー:大衆向けの小売業者

セレクトショップの接客に求められるレベルが高いものだとするならば、レベルを満たしている限りセレクトショップの店員がプライドを持つのは当然でしょう。

ですが、WEGOやGUなどの低価格商品を提供するSPA系と時給が変わらないのだとしたらなおさら好きじゃないとやってられないという気がします。

キラキラして見えるセレクトショップの販売員ですが「武士は食わねど高楊枝」状態。もしバイトしたいという人がいるのなら、学生時代に済ませておくべきかも。

アパレル業界はブラック?

ブラックなうわさの絶えないアパレル業界。服屋の店員は、実はブラックな業態にあえいでいたりする。

アパレルの女性店員が貧困化するワケ「食費を削って服を買い、薬を飲んで耐えています」 | 日刊SPA!


実質の手取り10万以下も…アパレル業界の自腹貧乏悲話 | 日刊SPA!

女子高生や女子大生御用達のearth music&ecology(アースミュージック&エコロジー)やE hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)などを擁する㈱ストライプインターナショナル(旧クロスカンパニー)は、2013年ブラック企業大賞の業界賞を受けています。

ブラック企業大賞 - Wikipedia


どこのアパレルにもノルマがあるとはいいませんが、店長には個人ノルマだけでなく、店全体の売上ノルマも肩にかかります。

飲食やアパレルなどのサービス業界の正社員は、新卒すぐだったり、20代だったり、若くして店長になる。でも客からはバイトなのか店長なのか、すぐに見分けはつきません。

やたらグイグイくる店員はヒラのように見えてその実、店長なのかもしれませんね。

ショップ店員側の事情。いったんまとめ!

別に客をとって食うわけでもない服屋。服屋側としては客にうざいとか怖いと思われるのは不本意なはず。

店が売り上げのために動く限り、声をかけられたくない客とそれを相手とする店員にはジレンマが続きそうですね。

コンサルの人自体は接客能力も高いのかもしれないけど実際に接客してる服屋の店員はほぼバイト

  • 給料激安

  • 入れ替わり激しい→接客能力高められない バイトにきめこまかい接客能力をを求めるの酷だと思うです……ハイ💦

服屋が苦手問題をテンプレ対応でさくっと解決!

服屋の店員が陰キャにぐいぐいせまって怖がらせている事情がわかったところで、ではそんな店員さんにどう対応したらいいのか。

想定する店は、全国展開しているセレクトショップやSPA系(自社で洋服を作って販売)など。基本放置のファストファッション、逆にほっといてくれない個人オーナー店以外の、ほどほどに声がけをしてくる店です!

ショップ店員の何がいやなのか

ショップ店員の何がいやなのか、具体的に挙げてみます。

・イケてる店員からダサい客と思われていそうでつらい
・声をかけられると緊張する
・ゆっくりアイテムを見たいのに放っておいてくれない
・声をかけられてもどう対応すればいいのかわからない
・声をかけられて無視するのもなんか悪い
・何も買わず店を出ることが気まずい
・試着をすすめられると断りにくい
・試着したあと断れない
・ほしくない洋服をすすめてくるので不快
・そもそも人見知りだ


大きく分けると原因は

  • 店員の対応の仕方が純粋にわからない

  • 被害妄想・コミュ障

  • 罪悪感

ってところではないでしょうか。理由を分類してみます。

店員の対応の仕方が純粋にわからない
・ゆっくりアイテムを見たいのに声をかけてくる
・声をかけられてもどう対応すればいいのかわからない

被害妄想・コミュ障
・イケている店員からダサいと思われていそうでつらい
・声をかけられると緊張する
・そもそも人見知りだ

罪悪感
・声をかけられて無視するのもなんか悪い
・何も買わず店を出ることが気まずい
・試着をすすめられると断りにくい
・試着したあと断れない


心構え

・何も買わなくても罪悪感を持たない
・試着して買わなくても罪悪感を持たない
・店員が自分をダサいと思っているという被害妄想を持たない

※目的のものが明確にあるとか、店員さんに相談して買うものを決めたいわけではなく、ただ店内のものをゆっくり見たいという場合

服屋に行っても服を買わない客はたくさんいます。店員さんは来店しても買わない客、試着しても買わない客に慣れっこです。 目的のものが明確にあるとか、店員さんに相談して買うものを決めたいわけではなく、ただ店内のものをゆっくり見たいという場合の心構えから。

アパレルのリアル店舗は現在、苦戦しています。

あなたも洋服を買わないように、他の人も買っていない。洋服を買わないからといって罪悪感を持つ必要はありません。試着も同様。

「こいつダッセえのになんでウチの店来たんだよ」と思われていそう、という自意識過剰さ・被害妄想も手放せるとよいです。店員はおしゃれな客もダサい客もたくさん見ています。あなたは不特定多数の客の一人にすぎません。

そもそもおしゃれな店員さんたちも、最初は「自分ってダサいんじゃなかろうか」という気持ちと戦ってきて今があるのです。

自分はダサいのではと悩むのは皆一緒だし、それでいいのです。

店員さんへの基本的な対応

では、具体的にどう対応するのか。たいがいの店員さんの声かけはテンプレ的です(試着どうぞ。サイズありますetc.)。だからこちらもテンプレで返す作戦をとります。基本は、あいまいな拒否を示し「自分は話しかけられたくない客だ」ということをわかってもらうことです!

店員から声をかけられたら消極的な「NO」の意思を示しながらその場を離れる。
こちらの意思を察しない店員にマークされたら、さっさと店を出る。


消極的な「NO」というのは

店員さんから声をかけられたら、ふわっとしたリアクションを返しながらさりげなく離れる(withあいまいな笑顔)ことです。

これだけ。ほとんどの店員さんはこれで「声をかけないでほしい人だ」と察してくれます!

聞きたいことがないなら、店員さんへの対応は終始あいまいな笑顔、あいまいな受け答えでOKです。

くりかえしますが店員も声をかけられたらいやだろうな、というのはわかっている。だから、客がそのそぶりを見せたらさりげなく距離をおいてくれます。

例えば、洋服を手に取った瞬間「サイズ、ありますよ~」などと言われたら、「はぁい」と言いつつ少し会釈しつつ笑顔を保ちつつ、そっと店員さんから離れる。

同じ店にいる限り同じ店員さんとニアミスをするでしょうが、同じことを繰り返せばいい。そのうち店員さんのほうから距離をとってくれるようになります。

たまに、察しないでぐいぐいくる店員さんがいますが、そのときは運が悪いとあきらめて、別の店へ行きましょう。

店員からの声かけへのテンプレ対応集

店員の声かけは、だいたいどこの店も同じでテンプレ化しています。声かけがテンプレ化しているのなら、対応もテンプレ化できるのではないでしょうか。

「お決まりになりましたらお声をかけてくださいね」と言って、距離をとって身を引いて、こちらから聞きたいことがあればすぐ気付いてくれるのが理想の店員さん。ですが、そんな店員さんばかりでもありません。

店員の声かけをパターン別に分けてみます。

  • 次のアクションへ促す一言

  • 商品情報のアナウンス

  • 店員の感想、商品の着用状況、ワードローブ

次のアクションへ促す一言

ただ洋服を見ている状態の客を次のアクションへと促す一言です。

・なにかお探しですか
・よかったら試着してみてください
・よかったら鏡で合わせてみてください
・サイズお出ししますので、声をかけてくださいね
「なにかお探しですか」への対応

「なにかお探しですか」には以下の対応を。しっくりくるものを選んでください。初動が大事だったりするので、ここは少々はっきり伝えてもいいかもしれない。

見ているだけだと伝える
・少し見せてもらってもいいですか
・一通り全部見て回りたいんで
・すいません。ちょっとぐるっと見させてください
・一人で見させてもらっていいですか?
・すいません。ゆっくりと見させてください
・今日は下見なんです

用があれば呼ぶと伝える
・何かあればお呼びします
・何かあればお伺いします
・買いたいものがあれば声をかけさせてもらいます
・聞きたいことがあれば呼ぶので大丈夫です
「よかったら試着してみてください」等

「よかったら試着してみてください」「鏡で合わせてみてください」「サイズお出ししますので、声をかけてください」は、試着しようかなあ、とか鏡で合わせてみようかなあ、とかサイズないのかなあと思っている客のための声がけです。

これらはすべて……

「ありがとうございます」

と返せばOK。

その気がないなら、断ればよい。断ると言っても、「結構です」「試着しません」とまで言う必要はありません。「(お気遣い)ありがとうございます」か「はい」で十分。これで意思は伝わります。

試着したいゾ!でも店員さんとの試着のやりとりは苦手

…という人はこちらを参考に!こっちもテンプレ対応で攻めますw

the.the25-item.com

商品情報のアナウンス

店員の声かけパターン、お次は商品の在庫状況、売れ行き、入荷のタイミング、流行、値引きなどの情報を客に伝える声かけ。

・コレ凄く人気なんです
・それ流行ってますよね
・それ、最後の一点なんですよ
・今日入ったばかりなんです
・それすごく涼しいんですよ(夏)
・それすごくあったかいんですよ(冬)
・色違いあります
・サイズ、あります
・それすごく着まわせるんです
・なんにでも合います
・そちらのアイテムを購入されたら、こちらのコーナーの商品が○%引きになります


「それ、すごく人気で完売したんですけど、今日また入ってきたんですよ」など、組み合わさったパターンも。

商品説明についてはすべて以下の応答で。

「そうなんですか」「そうなんですね」「はあい」


聞きいことがあれば質問すればいいし、ないなら返事のあと沈黙すると店員さんは察して離れてくれます。

店員の感想、商品の着用状況、店員のワードローブ

聞いてもいない店員の感想、個人情報を開示してくるパターン。これに悩まされている人は多いかもしれませんね。

・それかっこいいですよね~
・それ可愛いですよね~
・それボクも今、着てるんですよぉ
・それ、ボクも同じの持ってます
・それ、僕も色違い持ってます


商品説明と組み合わさったパターンも。「それ今、私も着てるんですよお。すんごい暖かい(涼しい)んです」

そもそもなぜ店員さんが聞いてもいない感想や個人情報を言ってくるのか。それは、話のきっかけに過ぎないのでは、と思います。店員さんはよかれと思ってのこと(客は困っているとしても)。

同じような内容の声かけでも飽きられてしまうし、自分も飽きてくるので、アクセント的にカミングアウトを繰り出すのではないでしょうか!?

あと、共感を引き出し信頼してもらって購入につなげるという意図もあるのでは。

◎同意を求めるパターン

「それかっこいいですよね~」「それ可愛いですよね~」などの同意を求めるパターン。

「そうですね」(あいまいな笑顔)のあと沈黙
◎カミングアウト

「それボクも今、着てるんですよぉ」という店員さんのカミングアウトには

「あっホントだ!」(あいまいな笑顔)のあと沈黙。


「それ、ボクも持ってます」には

「そうなんですか」「そうなんですね」(あいまいな笑顔)のあと沈黙。


とはいえ、絶対に受け流せと言っているわけではなく、感じたことがあるのなら自然に発言したらよいと思います。「かっこいい」と本音のコメントしたからには、必ず買わなくてはならない!というルールはないのですから。

アグレッシブ系店員はどうする?

「声をかけられたくないのだな」と察してくれている店員とは、違う臭いを感じる人もなかにはいます。

その1:テンプレからもう一段踏み込んだ声かけ

ほとんどの店員さんはテンプレで対応しているようですが、なかにはもう一歩踏み込んでくる店員さんもいますよね。

【押しが強い】お客さんにすごく似合うと思います!
【個人情報探り型】普段どういう服着るんですか


絶対似合いますよ。試着するべきです!」という圧の強い店員さんなら、「あ、あざ~す(ありがとうございます)」とでも応えてあいまいな笑顔で早足で離れましょう……。

普段どういう服着るんですか」。休日何をしているのか質問してくる美容師のような、個人情報探り型の店員さんなら、「あ~。え~とそうですねえ。う~ん、どうだろうなあ」と言いながら距離をとり(店員さんはついてくる)、

「今着ているのと同じような感じですかねえ」とあいまいな結論を出し、洋服をそっと置き「ありがとうございました」と会釈しながら店から出る……。

その2:ワンターンであきらめない(セカンドアプローチが来る)

ほとんどの店員さんがワンターン(店員のテンプレ声かけ→客のテンプレ対応)で、「話しかけてほしくない客」と判断して身を引いてくれる……のですが、たまにワンターンではあきらめてくれない店員さんがいます。

その場合は、ちょっと強めの返答で。前述の「何かお探しですか」への対応テンプレを繰り返します。

見ているだけだと伝える
・少し見せてもらってもいいですか
・一通り全部見て回りたいんで
・すいません。ちょっとぐるっと見させてください
・一人で見させてもらっていいですか?
・すいません。ゆっくりと見させてください
・今日は下見なんです

用があれば呼ぶと伝える
・何かあればお呼びします
・何かあればお伺いしますので
・買いたいものがあれば声をかけさせてもらいます
・聞きたいことがあれば呼ぶので大丈夫です


それでもグイグイくる店員さんや、商品を売り付けたいという下心が見え見えの店員さんに出くわしたら私なら店を出ます!「離れる→ついてくる→離れる→ついてくる」と消耗戦になるから。

ともかく。客の気持ちを察してくれそうもない店員に出会ったら、さっさとフェイドアウトしましょう。

服屋に苦手意識があるのなら、アグレッシブ系に出会ったら即退店がいいと思います(逆にいうとほとんどの店員さんは察してくれるということ)!

まとめ

ダサい客と思われるのが怖いならまずは無難でまとめてみません?少数精鋭で無難に着回したいならこちらの記事をご参考にどうぞ!

the.the25-item.com