無骨な印象の厚手Tシャツ。透けないし、丈夫だし、厚手T大勝利!…という厚手Tシャツファンも多いのでは?
夏場はお世話になりっぱなしのTシャツ。お気に入りの厚手Tブランドを見つけてみませんか!
「ヘビーウェイト」とは?
アメリカから普及したTシャツは、ポンド・ヤード法の単位が使用されていて、生地の厚みはoz(オンス)で示します。
といってもオンス自体は質量の単位。生地の厚みを表すときに限って、1平方ヤード(1ヤード×1ヤード)あたりの重さ(オンス)で示します。面積あたりの重さでだいたいの厚みがわかる、という考え方です。
1オンス=28.349523125 g
1ヤード=0.914m
生地の厚みは、オンスの他に、1m²当たりのグラム数(〇g/㎡)で表わすことも。Tシャツは生地の厚みによって、ライトウェイトやヘビーウェイトなどと呼びます。
・3.9オンス以下:非常に薄い。白Tではかなり透ける。
・4.0~4.9オンス:少し薄いが柔らかい。
【ヘビーウェイト:5~7オンス】
・5.0~5.9オンス:一般的な厚み。
・6.0~6.9オンス:しっかりした厚み。
・7.0オンス以上:非常に厚い。
(参考サイト) TシャツのOZ(オンス)って何?|イメージ・マジック
というわけで、今回は5オンス以上の厚手ヘビーウェイトTシャツをガンガン紹介しまっす!
アメリカTシャツブランドいろいろ
厚手Tの定番はアメリカブランドに偏りがち!以下、まずは5~6オンス台をご紹介します。
GILDAN(ギルダン)ウルトラコットンTシャツ:6オンス
アメリカ綿、オープンエンドの17番単糸を使ったざっくりとしたアメTらしいアメT。丸胴。縮みにくいPre-Shrunk加工済。
日本ではあまり馴染みがありませんが、北米Tシャツシェアno.1を誇るギルダン。カナダのメーカーです。
ちなみに人気の老舗アメTブランドだったanvil (アンヴィル)はギルダン社に2013年に吸収合併されました。現在、アンヴィルはギルダン社のいちブランドということになります。
厚手Tとして人気だった6.1オンスのanvil 979は2014年から廃盤となり、ギルダン2000に移行しているようです。
↓ギルダン2300。ポケット付きの6オンスウルトラコットンTシャツ。
Hanes Beefy-T(ビーフィー):6.1オンス
アンダーウェアブランドとして1901年に創業したヘインズが、プリントTシャツのボディとして開発したのがBEEFY-Tです。BEEFYとは牛のようにタフでたくましいTシャツという意味。2枚組です。
ヘインズは商品としてのTシャツの産みの親。第一次世界大戦でアメリカ海軍の船員が取り入れたTシャツにヘインズが目をつけ商品化しました。
ヘインズはアメリカアンダーウェアブランド界でフルーツオブザルームと肩を並べる存在であり、どちらも下着がタウンウェアへと格上げする過渡期を経た老舗ブランドなのです。
Velva Sheen(ベルバシーン)Blue Label:5.4オンス
パックTの中ではお高めとはいえリピーターの多いベルバシーン。洗濯を繰り返し生地の目をつまらせ、着古して経年を楽しむ人も多い模様。1年中着まくって捨てるというよりは、長~いおつきあいをして変化を楽しむというタイプのTシャツです。丸胴。2枚組。斜めについた小さめポケットが特徴的なTシャツ。
1932年にオハイオ州シンシナティでスポーツウェアブランドとして創業したベルバシーン。よく言われるのはアメリカ海兵隊USMCのオフィシャルコスチュームに採用されたことで、当時のものはヴィンテージとしても人気です。
楽天市場派はコチラへ↓
国内ブランドの厚手Tシャツ
国内ブランドだってあなどれません!クラスTシャツやバンドTのプリンタブルボディとして使われるのはアメTだけではないのだ。
United Athle(ユナイテッドアスレ):6.2オンス
![(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 6.2オンス プレミアム Tシャツ 594201 [メンズ] 001 ホワイト L (ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 6.2オンス プレミアム Tシャツ 594201 [メンズ] 001 ホワイト L](https://m.media-amazon.com/images/I/31myYTKqYKL.jpg)
(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 6.2オンス プレミアム Tシャツ 594201 [メンズ] 001 ホワイト L
- 発売日: 2014/11/12
- メディア: ウェア&シューズ
【楽天市場】ユナイテッドアスレ 6.2オンス
ファンも多い、ユナイテッドアスレ定番の6.2オンス。丸胴。
日本のアパレルメーカー『キャブ株式会社』の代表ブランドで1998年生まれのユナイテッドアスレ。
キャブ株式会社は1930年、愛知県発祥。国内プリンタブルウェアメーカーとしてはかなり古い歴史を持つ会社です。
2001年には自衛隊員向けブランドをスタート。
出典:沿革:キャブ株式会社
卸業者を介して販売していた自衛隊向け製品を、現在では駐屯地内の売店と直接取引して販売しているようです。
ともかく、キャブは他のアメTメーカーと同様、ミリタリーウェアと縁が深い。品質、機能性はおすみつき、というわけ。
↓コロナ禍前の2019年に、ユナイテッドアスレ(もとい、キャブ製本格的OD色無地Tシャツ)を探しに自衛隊駐屯地に潜入してきました~!↓
the.the25-item.com
Printstar(プリントスター):5.6オンス&6.6オンス
![[プリントスター] Tシャツ 00085-CVT SET 014 パープル 日本 150cm (日本サイズ150 相当) [プリントスター] Tシャツ 00085-CVT SET 014 パープル 日本 150cm (日本サイズ150 相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/41ANfmvLM4L.jpg)
[プリントスター] Tシャツ 00085-CVT SET 014 パープル 日本 150cm (日本サイズ150 相当)
- 発売日: 2013/07/05
- メディア: ウェア&シューズ
1999年生まれのプリントスターはトムス株式会社のブランド。トムスは1981年創業。こちらもアスレと双璧をなす国内プリンタブルウェアメーカーの老舗です。5.6オンス。オープンエンド17番手単糸使用。
こちらは6.6オンス。オープンエンド15番手単糸使用でアメTらしい仕上がりに。
JEANSBUG (ジーンズバグ):6.2オンス
シンプルな無地Tもイイけど、ちょっとくらい遊びゴコロがほしい。ならば、JEANSBUG (ジーンズバグ)の革タブ付きポケットTシャツはどうでしょう?
コレ、多分ユナイテッドアスレの6.2オンスをボディにしていると思います。ジーンズバグがデザインをしてキャブが生産、というコラボではないかと。
アメカジショップ、ジーンズバグは株式会社ロビンが山形で展開しています。アスレの6.2オンスが好き!な方、ご一考を。
楽天市場派はコチラへ↓
ジーンズバグは他にもデザイン性のあるオリジナルTシャツを作ってます。 ⇒JEANSBUG オリジナルTシャツCOLLECTION
7オンス以上!超厚手スーパーヘビーウェイトTシャツ
厚手のなかの厚手!7オンス以上のスーパーヘビーウェイトTシャツたちです。
7オンス:Goodwear(グッドウェア)
ポケット付き。出荷の時点で洗いがかかっていてUSED感がある。丸胴。グッドウェアは1983年アメリカ、マサチューセッツ州にてスポーツウェアメーカーブランドとして創業。原料、製造すべてアメリカ製、Made in U.S.Aにこだわりを見せるメーカーです。
7オンス: CHAMPION(チャンピオン)
大学アスレチックウェアでおなじみのチャンピオン。1919年NYニューヨーク州で創業したチャンピオンは翌年、屋外労働者の防寒用として販売されたスウェットが陸軍訓練校のトレーニングウェアや大学のトレーニングウェアとしても採用されます。
7オンス:T2102 HARITAGE Jersey T-Shirts(ヘリテージジャージーTシャツ)
チャンピオンのヘリテージ ジャージーTシャツ。ヘリテージ(heritage)とは遺産や伝統、伝承などの意味。左袖にはおなじみのCロゴマーク付き。アメリカ綿使用。
7オンス:T1011(ティー・テン・イレブン)
1930年代誕生。チャンピオンの定番ヘビーウェイトTシャツ『T1011』。原料、紡績、縫製の段階まですべてアメリカである、Made in U.S.Aへのこだわりを持ったTシャツ。もちろん左袖にはCロゴ付き。丸胴。
こちらはポケット付きのT1011。
現在のチャンピオンはHanesbrands(ヘインズブランズ)が擁す、いちブランド。つまりヘインズとチャンピオンは兄弟ブランドということになります。いや親子ブランドか?
7.1オンス:UnitedAthle(ユナイテッドアスレ)
![(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 7.1オンス へヴィーウェイト Tシャツ(オープンエンドヤーン) 425201 [メンズ] 001 ホワイト M (ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 7.1オンス へヴィーウェイト Tシャツ(オープンエンドヤーン) 425201 [メンズ] 001 ホワイト M](https://m.media-amazon.com/images/I/21NZQ-T4PKL.jpg)
(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 7.1オンス へヴィーウェイト Tシャツ(オープンエンドヤーン) 425201 [メンズ] 001 ホワイト M
- 発売日: 2015/10/05
- メディア: ウェア&シューズ
【楽天市場】ユナイテッドアスレ 7.1オンス
ユナイテッドアスレの7.1オンス。丸胴。
8オンス:CAMBER(キャンバー)302 マックスウェイト
肉厚Tシャツ好きのファンが多いキャンバーの8ozマックスウェイトTシャツ302。洗濯のたびにギシギシっと目がつまるところがたまらないという人も多いのでは。
1948年アメリカ・ペンシルバニア州で創業したキャンバーは他のTシャツ定番ブランドとくらべて、後発組であるながらもアメリカ綿使用、縫製も米国自社工場と、Made in USAにこだわりをみせるブランド。
トレーナーやパーカーのスウェット生地の主流は9~13オンスなので、8オンスのTシャツは、もはやスウェットに近いと言ってもいいかもしれない。Tシャツにしろスウェットにしろヘビーウェイトにこだわりをみせるのが、キャンバーというブランドなのだ!
8.5オンス:美和縫製
印刷業を営む大阪の株式会社ハンワが立ち上げたブランド美和縫製。ALL MADE IN JAPAN!生地、縫製も全てが日本製の厚手Tシャツブランドです。
美和縫製の厚手Tシャツの特徴は生地厚0.9mmと、超ヘビーウェイトなのに伸縮性があるところ。一般的なTシャツの織り方である天竺織に、伸縮性の高いリブ織を交差させることでストレッチ性を実現しています。
キャンバーよりもヘビーウェイトな美和縫製のTシャツに適度な伸縮性がある、というのもおもしろいですね。ヘビーウェイトTシャツ界ではちょっと毛色の違うニッチな存在です。
美和縫製のTシャツは厚手ながらもきれいめスタイルに馴染みそうです。サイズ選びのコツはアメTとは逆で「ワンサイズ大きいものを選ぶ」こと、のようです。
10.2オンス: LIFEMAX(ライフマックス)
![[ライフマックス] 10.2ozスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1156 ネイビー 日本 XL (日本サイズXL相当) [ライフマックス] 10.2ozスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1156 ネイビー 日本 XL (日本サイズXL相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31T2n0CAHOL.jpg)
[ライフマックス] 10.2ozスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1156 ネイビー 日本 XL (日本サイズXL相当)
- 発売日: 2020/04/22
- メディア: ウェア&シューズ
ズッシリガッシリなライフマックスのスーパーヘビーウェイトTシャツ!私の知る限り最厚手!ほぼ半袖スウェット状態。
ただし、丸胴ではないので細身です。あまりにも厚手なのでサイズ選び間違えると脱衣所で一人じたばたする変な人になるwこちらもワンサイズ上を選ぶのがコツかも。
ひとつ、アドバイスをしておきます!
真夏は無理!!!
※やっぱり厚手すぎるw
東京日本橋の株式会社ボンマックスのカジュアルウェアブランドLIFEMAX。2017年生まれの新しいブランドです。
ボンマックスはカテゴリー的にはアスレのキャブ株式会社などと同じく、ユニフォームやプリンタブルウェアのメーカーです。
こちらは胸ポケット付き↓
![[ライフマックス] 10.2ozポケット付きスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1157 ホワイト 日本 XL (日本サイズXL相当) [ライフマックス] 10.2ozポケット付きスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1157 ホワイト 日本 XL (日本サイズXL相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31IlBrg1yWL.jpg)
[ライフマックス] 10.2ozポケット付きスーパーヘヴィーウェイトTシャツ MS1157 ホワイト 日本 XL (日本サイズXL相当)
- 発売日: 2020/04/22
- メディア: ウェア&シューズ
楽天市場派はコチラ→ライフマックス スーパーヘビーTシャツ ポケット付き ms1156 10.2oz 【メール便可 1着290円】
アメリカ製Tシャツの特徴
アメリカ発祥のTシャツらしくTシャツの定番ブランドは、ほぼほぼアメリカ生まれです。アメTはだいたい次のような特徴を持ってます。
番手が少ない(糸が太い)
ざっくりとした風合いのオープンエンド糸を使用
ヘビーウェイトが多い
ボックスシルエット(袖口太い 幅が広い 着丈が短い)
襟リブが太い
丸胴(身頃がチューブ状で脇に縫い目がない)
サイズ感が均一化されておらず作りが雑だったりする
USAサイズのアメT。日本人が着るなら 1 ~2サイズ下げるとおめあてのサイズになります。つまり、通常サイズだとビックシルエット気味に。
作りが雑なところはご愛嬌というか。ある種、世界にひとつみたいなアメTの、そこがかわいいと思える人もいるのでは。
Tシャツにアウターを羽織りインナーとして着るなら、襟リブが細く、かつ薄手タイプの方が使いやすいのですが、一枚で着るなら厚手アメTの方がニュアンスは出しやすいと思います!
厚手Tシャツブランドの総括
以上、厚手Tシャツのおすすめブランドをざざっと挙げてみました!
厚手Tシャツを作っているメーカーといっても、もとは下着メーカーだったり、ワークウェアメーカーだったり、はたまたプリンタブルウェアメーカーだったり。
我々はオシャレ着としてもTシャツを活用するわけですが、最初からTシャツをアウター、タウンウェアとして販売しているブランドは老舗が多いゆえここで紹介したものでは少数派です。
また、Tシャツの機能性ゆえにミリタリーウェアやトレーニングウェアとの関連性が深いブランドが多いのも特徴。
鍛え上げられた肉体を持つ軍人さんや体育会系大学生がミリタリーウェアやトレーニングウェアであるTシャツを着たまま街をうろつき、「Tシャツかっこいい」という流れを作った。そして、現代の我々が丈夫で機能的な厚手Tシャツをタウンウェアとして着る恩恵にあずかれているのですね~。
ブランドや選び方など。Tシャツ情報をまとめました~!!